商品ひとつひとつにバーコードを割り当てることができますか?
以前の質問に、質問 No.2 として記述した内容と同じです。
別建ての質問にということで、あらためて同じ内容を記述します。
このフォーラム初心者です。よろしくお願いします。
スーパーの精肉コーナーのように、同じ100g254円のぶたバラ肉でも、
パッケージ毎に、重さが異なるので、商品ひとつひとつにバーコードを割り当てて
バーコードを読んで価格が自動的に読み込まれるようにできますか?
100g254円のぶたバラ肉をひとつの商品として、
シリアル番号毎に異なるバーコードを割り当てるのですか?
出来れば、値下げプリンター(正式な商品名はしりません)にも対応したいと思っています。
個々の商品のバーコードを読んで、値下げの価格で新しいバーコードを貼り付けて、
OdooのInventoryもアップデートするしくみです。
よろしくお願いします。
[ご回答ありがとうございます]
すみません。質問の追加になるのですが。
精肉コーナーに人が居ることを前提にすれば、
商品はバーコードを読込、重量は電子はかりから重量読込ということで、
運用できると思います。商品も先入れ先出しになるので、大丈夫です。
しかし、加工したものを並べておくだけとすると、どの商品を払いだしたかを
個別に追跡できるシステムがあれば、商品管理が楽になります。
例えばコンビニで、レジでバーコードを読んだ時点で、警告音が鳴って、定員さんが、
賞味期限切れです。お取り替えしますと言われたことがあると思います。
賞味期限付きバーコードが付いているからで、
同じ「こんぶおにぎり」でも、製造ロット毎にバーコードが違います。
Odooを使うとして、同じ「ぶたバラ肉」でも「こんぶおにぎり」でも、製造ロット毎
あるいは個別のトレーパケージ毎に、異なるバーコードをつけて、
ロット毎あるいは、個別のトレーパッケージ毎に商品の、仕入れ・払出を管理することはできないでしょうか。
Odooで仕入れるたびに、新しい商品として登録するのは、現実的でないとおもいます。
ただ、仕入れるたびに、精肉としたらトレーパッケージ毎に管理できる番号をつけて、バーコード
を読めば、個別的にどの商品を払いだしたかを管理し、販売価格もあわせて読み込むように
ならないでしょうか?
トレーパッケージ毎に正確な重量にならないから、この機能があれば良いと思います。
「ぶたバラ肉」10枚をひとつのトレーに入れるとして、195gになるものもあれば
220gになるものもあり、価格がことなります。
これを入力するようにするとレジが煩雑になり、とくにセルフレジには絶対に対応できません。
お客さんは製造順に買ってくれるわけではないので、商品の賞味期限管理の観点からも、
レジで価格を自動的に取得して、レジの操作を簡略化する意味でも、
あれば便利な機能だと思います。 よろしくお願いします。
スーパーのシステムをやったことがなく詳しくないのですが、店舗でのオペレーションということで、POS機能を使う前提で考えます。
まず、数量×単価で価格決定するという基本に沿うと、
・商品の登録は、「ぶたバラ肉」というものを1つ(グレードや品種によって単価が分かれるようであれば、それごとに商品を分ける)
・「ぶたバラ肉」という商品に対して、1Kg=2,540円で価格設定
・レジでの入力情報は、商品および重量
ということになろうかと思います。
「正しい価格を提示する」ということに関しては、上記で事足りるかと思います。
ここからさらに、レジでの入力を効率化する手段として、
・商品はパッケージのラベル上の商品バーコードを読込
・重量はパッケージのラベル上の重量バーコードを読込、もしくは電子はかりから重量読込
ということが考えられます。
「シリアル番号毎に異なるバーコードを割り当てる」かというと、そもそもシリアル番号をパッケージに持たせる必要があるのかによると思います。
実際現場のオペレーションがどうなっているのかわかりませんが、ぶたバラ肉のパッケージごとにOdooでシリアル番号を持たせるのは現実的でないと思います。
理由は、
・シリアル番号ごとに正確な重量で在庫(保管ロット)を作るのが大変
・仮に正確な重量でシリアル番号在庫ができたとして、OdooのPOSでシリアル番号指定で在庫払い出す仕組みがない
ことによります。
せいぜい、ぶたバラ肉のパッケージもろもろをまとめて、ロットで在庫を作っておき、POSで販売されるごとに、売れた数量(重量)を先入先出もしくは消費期限順に引き当ててロット在庫を引き落とす、というデザインが現実的なのではないでしょうか。
値下げについて、それ用のバーコードを準備してそれを読むというのは、違和感ありません。
回答をどうぞ!
問題解決につながる実際的な回答をお願いします。質問や既出の回答に対して補足が意見がある場合は、コメントツールをご利用ください。一つの質問に対し複数回の回答はできませんが、自分の回答はいつでも修正が可能です。また、質問/回答の評価にご協力ください!