翻訳するならどのバージョン?
初めまして。
Synologyのアプリケーションでodooに出会って面白そうだと思い研究を始めました。
主に使いたいのは在庫管理や備品管理、製造管理、ユーザーサポート分野です。
まだ研究中なので8,9,10の、どのバージョンにも特にこだわりはありません。transifexに登録してみましたが
8もアクティブに翻訳がされているようなので、どのバージョンを翻訳しようか迷っています。
8由来の訳文も9や10にも反映されるのであれば8を中心に行こうかとも思っています。
以上、よろしくお願いします。
Odooは面白いですよ。:)
8.0の翻訳はおそらく9.0、10.0には反映されないと思います。以前Odoo社からの説明で、古いバージョンから新しいバージョンへの翻訳の反映(同じストリングの場合に翻訳を提案)はなくて、逆に新しいバージョンからは古いバージョンへ翻訳が反映される(古いバージョンで未翻訳のストリングにつき)という話があった気がします。Transifexではおそらくプロジェクトに言語が追加されたときのみ古いバージョンから翻訳を引き継ぐので、9.0での翻訳作業進行中の言語につきTransifexでの10.0への言語追加を待ってほしいという話もコミュニティであがっていました。
上記、私の理解ですが間違っているところもあるかもしれません。あくまでご参考まで。
私自身は翻訳作業のフォーカスは、Transifexで10.0に日本語が追加され次第そちらに移していきます。ご自身が使うOdooのバージョンに合わせて作業されるとよいと思います。
回答をどうぞ!
問題解決につながる実際的な回答をお願いします。質問や既出の回答に対して補足が意見がある場合は、コメントツールをご利用ください。一つの質問に対し複数回の回答はできませんが、自分の回答はいつでも修正が可能です。また、質問/回答の評価にご協力ください!