どのようにして仕様を理解すれば良いでしょうか?
初めまして。IT会社で勤務している、永田と申します。
現在odooの、特にPOSのアプリを利用してみようと検討しています。
そこで質問なのですが、このPOSの仕様について把握するために、ソースコード以外の手段は何かありますか?
例えば、POSで購入する商品の金額に含まれるTAXに対して、四捨五入が行われています。このような仕様を知るためには、ソースコードを読んでいくしかないでしょうか?
また、odoo独特の画面テンプレート(xmlでの記述)についても、まだ慣れないこともあって、素早く仕様を追っていくことができません。
ユーザー向けのTutorial以外に、仕様書、設計書などが存在しましたら、教えて頂ければ幸いです。(もちろん英語でも、です)
既に見られているかとは思いますが、POSのドキュメントであればこちら http://www.odoo.com/documentation/user/10.0/point_of_sale.html にあります。ですが、こちらの内容には「POSで購入する商品の金額に含まれるTAXに対して、四捨五入が行われています」といった詳細までは含まれないと思われます。
オープンソースのプロジェクトにありがちですが、Odoo社は比較的ドキュメント作成には力を入れないほうで、包括的な仕様書/設計書は存在しないという理解です。現状では、動作確認+ソースコード読込で理解するか、フォーラム等で個別に質問を投げて経験者のアドバイスを得るというやり方にならざるを得ないと思います。
回答をどうぞ!
問題解決につながる実際的な回答をお願いします。質問や既出の回答に対して補足が意見がある場合は、コメントツールをご利用ください。一つの質問に対し複数回の回答はできませんが、自分の回答はいつでも修正が可能です。また、質問/回答の評価にご協力ください!