Odoo v8を他の環境へ引越しする方法。
特殊なディストリビューションを搭載したSynology社製サーバー上のOdoo8でテスト運用していましたが、今朝方のOSの自動アップデートでOdooga正常起動しなくなりました。先日来、推奨いただいていた通り、Ubuntu Serverを立ててそこに引越し(移植)したいと思っております。
そこで質問です。Ubuntu Server 15.10 にOdoo 8をインストールしたいのですが 、Odoo8 for ubuntu はまだ手に入りますでしょうか?
そしてインストール完了後の移植方法を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Odoo v8はNightly buildsのページ、もしくはGitHubより入手できます。
・Nightly builds:http://nightly.odoo.com/
・GitHub:https://github.com/odoo/odoo/tree/8.0
Odooのインストールにはインストーラを使用する方法と、ソースコードから直接Odooを起動する方法があります。
・インストーラーを使用する場合:https://www.odoo.com/documentation/8.0/setup/install.html#deb
・ソースコードから直接起動する場合:https://www.odoo.com/documentation/8.0/setup/install.html#source-install
設定の調整等加えることを考えると後者の方法の方がおすすめです。英語ですが、こちらの手順どおりに進めるとよいと思います。
http://www.theopensourcerer.com/2014/09/how-to-install-openerp-odoo-8-on-ubuntu-server-14-04-lts/
ちなみに、Ubuntu Server 15.10はLTSではないので、実運用環境であれば14.04を使用したほうがよいかと思います。
DBを移すには、現行サーバーでOdooが起動できないとのことなので、現行サーバー内でPostgreSQLのコマンドでDBをダンプし、新サーバーに移してリストアする必要があります。また、filestoreディレクトリの内容も現行サーバーから新サーバーに移す必要があります。
回答をどうぞ!
問題解決につながる実際的な回答をお願いします。質問や既出の回答に対して補足が意見がある場合は、コメントツールをご利用ください。一つの質問に対し複数回の回答はできませんが、自分の回答はいつでも修正が可能です。また、質問/回答の評価にご協力ください!